初心者におすすめするブログの作り方と記事を書くコツ
2022.04.21
自分のブログを持ちたいと考えているけれど、どうやって作ったらいいのかわからない、そもそも何を書けばいいのかわからないといった漠然とした悩みをお持ちの方も多いのではないでしょうか。ブログを作るということは初心者にはハードルが高いと感じられることも少なくありません。ですが、おすすめのブログサービスを利用して記事を書くコツさえ押さえておけば、無理なくブログを作っていくことが可能です。
この記事では、ブログを作るための基礎知識や具体的にどうやって書いていけばよいのかを初心者にもわかりやすく紹介していきます。ブログ作りの第一歩として、ぜひ参考にしてみてください。
1.ブログを作るための基礎知識を紹介!
ブログ作りはやみくもに始めると途中で挫折する可能性が高いです。長く続けることのできる良質なブログサイトにするためにも、まずは最初に覚えておくべき基礎知識を紹介します。初心者におすすめのブログサービスも併せて紹介します。
1-1.ブログを作る目的を考えてみよう
ブログを作るためには、まずはブログを作る目的を明確にする必要があります。ブログは、収入を得るためのブログ、自分をアピールするためのブログ、日々の生活や趣味を綴るための日記ブログなどが主だった目的となります。収入を得るためのブログは、のちほど詳しく解説しますが、企業や商品などの広告をブログ内に設置してそれらの内容を紹介することで収入を得ます。自分をアピールするためのブログは、イラストレーターや写真家、役者志望の卵などさまざまなフリーランスが自分の認知度を上げて活動を広げるためのものです。
日々の生活や趣味を綴るための日記ブログは、言葉の通り、毎日のできごとの忘備録であったり、紙で書く日記の代わりとして使っている人が多くなっています。こうしたそれぞれの目的によってブログの作り方は違ってきます。まずは、何を目的としてブログを持ちたいのかを明確にすることが大事です。
1-2.初心者におすすめのブログサービス
ブログを作るためにはいくつかの方法がありますが、そのなかでも初心者におすすめのブログサービスについて、ブログの目的別に紹介します。自分のアピールブログや日記ブログを作るのであれば、「アメブロ」や「はてなブログ」といった無料のブログサービスを利用することをおすすめします。アメブロは芸能人などが利用していることもあって認知度が高く、掲示板やコメントなどのコミュニティも盛んです。また、デザインの種類も豊富で自分好みのブログに簡単にカスタマイズすることができるのも魅力のひとつとなっています。
はてなブログはシンプルなデザインと機能のため、文章を書くことをメインとする人に特におすすめです。良質な記事であれば検索上位に上がりやすい傾向にあるため、多くの人に自分のブログを見てもらえる可能性が高まります。
収入を得るためのブログを作りたいと考えている人に人気なのが、「ワードプレス(WordPress)」です。先程紹介したアメブロなどの無料ブログサービスでは、収入を得ることを禁止していたり、制限されていたりするものもあるため、事業用には向いていません。その点、ワードプレスであれば自分のカスタマイズ次第で高額収入を得るための仕組みを作ることが可能です。はじめから収入を目的とするのであれば、ワードプレスを学ぶところから始めることをおすすめします。
▼初心者におすすめのCMSとは
>>はじめてのキュレーションサイトの構築におすすめのCMSとは
2.ブログで収入を得るための方法
ブログで収入を得るための方法について簡単に紹介します。先程も少し触れましたが、ブログで収入を得るには一つの方法として、記事に広告を貼る方法があります。具体的には、アフィリエイトやアドセンスといったサービスを利用するのですが、こういった用語は初めて聞くという人も多いのではないでしょうか。アフィリエイトは、成果報酬型の広告のことです。ブログ内に広告を設置し、ユーザーがその広告を経由して買い物や資料請求などをすることで報酬が発生します。Amazonや楽天などの商品だけでなく、アプリや情報商材など、アフィリエイトの種類は多岐に渡りますので、気になる人は調べてみてください。
アドセンスは、PPC広告(クリック課金)と呼ばれており、ブログ内にアドセンスの広告を設置し、それをユーザーがクリックすることで報酬が発生する仕組みです。アドセンスはユーザーによって広告の内容を自動的に変えてくれるので、クリックされやすい、つまり報酬が発生しやすい仕組みとなっています。しかし、その分単価は低めに設定されています。アフィリエイトもアドセンスも、利用するためにはそれぞれのサイトで登録が必要となります。特にアフィリエイトは種類が多いため、その都度登録が必要になります。まずはASP(アプリケーションサービスプロバイダ)というさまざまなアフィリエイトを総括して配信しているサービスにいくつか登録することをおすすめします。
▼参考
儲かるブログを作りたい!副収入を得るための方法とは?
3.ブログの作り方を教えて!
ブログについての基礎がわかったところで、ブログ作りの具体的な方法を流れに沿って紹介していきます。記事を書く際のコツも併せて紹介しますので、多くの人に自分のブログを見てもらうためにもぜひ参考にしてみてください。
3-1.ブログの内容を決めよう
ブログを作る際には、自分のブログをどんな内容で書きすすめていくのかを決めておく必要があります。まず、なにかの分野に特化して専門的に書いていく予定であれば、特化型ブログにするということになります。この場合、どんなジャンルで、何について書いてくのかを具体的に絞っておくことが大切です。それとは逆に、さまざまな分野について総合的に書いていく総合系ブログにするという手もあります。この場合は「ライフスタイル」「ガジェット」「ペット」などのおおまかなジャンルを設けてもよいですし、決めずに気になったことを都度書いていくようにしてもよいでしょう。そのほか、日々の生活や趣味を綴る日記ブログも人気です。
3-2.いざ!ブログを開設しよう
ブログの内容がイメージできたところで、さっそくブログの開設に進みましょう。無料ブログサービスを利用する場合は、個人情報などの必要事項の入力を済ませて登録し、用意されているテンプレートを使うなどしてデザインを少し整えればすぐに書き始めることができます。
ワードプレスなどのオープンソースのブログソフトウェアを利用する場合は、まずドメインとサーバーを取得しなければなりません。ドメインはブログサイトの「http://」のあとにつづくアドレス部分のことで、ドメイン会社は「お名前.com」や「muumuuドメイン」などがよく使われています。人気のドメイン「.com」「.net」などは年間1,000円ほどで購入することができます。
サーバーはブログサイトのすべてのデータが保管されている保存場所のようなイメージのもので「エックスサーバー」や「ロリポップ」などで契約することが可能です。その後ワードプレスをインストールして、デザインなどを整えていきます。ワードプレスのデザインは知識さえあればさまざまなカスタマイズができるので、こだわりたい人は勉強してみてもよいかもしれません。ここまでくれば、あとは記事を書いてブログを管理していくだけです。
ブログの記事を書くコツはこれ!
ブログ記事を書くコツを紹介します。まず、タイトルにキーワードを2つほど入れましょう。キーワードというのは、検索ワードともいいます。記事内で重要となるキーワード、ユーザーが検索するときに使うであろうキーワードを盛り込むことで、多くの人に読んでもらえる可能性が高まります。また、タイトルだけでなく見出しにも、1つ以上キーワードを入れることで導入率は上がります。
また、ターゲットとなるユーザーをしっかりと定めてから記事を書くようにしましょう。年齢層はどのあたりか、なにを趣味としている人たちなのか、といった具体的なユーザー像を「ペルソナ」と呼びます。このペルソナを具体的な内容で設定することでブログにブレがなくなります。最初のうちはおおまかに決めておく程度でも構わないでしょう。
次に、ユーザーの悩みをできるだけ多く取り上げ、可能な限り解決に導く記事を目指すことです。インターネットで検索するほとんどの人は、なにかを知りたい、なにかを解決したいという具体的な目的を持っているものです。自分のブログに訪れるユーザーは一体なにを知りたがっているのか、なにについて悩んでいるのかを具体的にイメージしてから書くとよい記事になるでしょう。
最後に、誰が読んでもわかりやすい文章を心がけることです。ブログのジャンルにもよりますが、難しい文章を書く必要はありません。伝わることを第一優先にして書くことが、良い文章への近道です。
4.ブログを継続させていくためのポイントとは?
ブログは継続して書いていくことが大切です。無料ブログサービスを利用する場合は、一定期間書いていないと広告が勝手に出てしまうといった措置も行われることがあります。ブログを存続するためには、なによりもまず、ブログを続ける目標を明確にしておくことが大切です。目標は良い記事を多く書くといったものでもよいですし、記事数や収入額などの具体的な数字を出しておくとモチベーションアップに繋がります。あとはブログを書くことを習慣化してしまうことです。まずは1カ月、毎日ブログを書くことを目標にしてみるのはいかがでしょうか。時間のない日には、ほんの少しでも書くことで習慣は付いていきます。
5.ブログを買うこともできる!
ここまでは自分でブログサイトを作る方法と記事を書くコツなどを紹介してきましたが、実はブログは人から買い取って運用することも可能です。すでにあるブログを買うことで、ブログを立ち上げる手間を省くことができますし、何より、ある程度まとまった記事数を確保することができます。ブログなどのサイトは記事数が多いほど検索順位も上がりやすい傾向にあるため、優良なブログの購入はユーザー確保に有利となります。また、すでにある記事を見本にしながらノウハウを習得し、自分で追加で書いていくことも可能です。なお、収入を目的としたブログにする場合、ブログを新規開設すると最初の数カ月間は収入がゼロであることも珍しくありません。その点、すでに稼働しているブログを購入することで、初月から収入を見込むことができます。そういった意味でブログの買い取りは初心者向きであるといえるかもしれません。
5-1.サイト売買サービス「Growth M&A(グロースM&A)」とは?
もしブログサイトを購入することを検討しているのであれば、サイト売買サービスの「Growth M&A(グロースM&A)」へご相談ください。美容やペット、飲食や不動産などさまざまなジャンルのサイトを取り扱っています。安心サポートなどの充実したバックアップ体制が整っているため、初めてサイトを買い取る場合でもスムーズに取引することが可能です。また「Growth M&A」は業界最安値の手数料で利用することができます。できるだけお得に良質なサイトを買い取りたいのであれば、ぜひご検討ください。
6.ポイントを押さえて無理なくブログを始めよう!
初心者でも適切なブログサービスを選べばすぐにブログを始めることができ、収入を増やすことも可能です。また、ブログは新規開設の他に買うという方法があります。サイトの購入は、サイト売買サービスの「Growth M&A(https://growth-ma.jp/)」をご利用ください。
※無料で登録できます。>>サイト売買アドバイザーに相談する
>>Growth M&A(リサイト)のご利用料金について
※完全成果報酬型で運営しているため、会員登録・相談料・案件掲載料などで料金が発生することはございません。
Originally posted 2020-09-03 20:00:42.
2018年からGrowthM&Aを運営するAIGATE株式会社にジョイン。
サイト売買/ECサイト/D2CのM&Aを得意分野とし、数多くのM&Aに携わってきた。
また、自身もメディアを立ち上げグロースさせた経験から、有益な情報を発信している。