資格アフィリエイトの始め方・稼ぐためのコツを徹底解説!
2022.04.21
趣味や仕事でのスキル・経験をアフィリエイトに活かせる資格アフィリエイト。
しかしながら「資格アフィリエイトってなに?」「資格アフィリエイトは稼げるの?」を思っている方もいらっしゃるかもしれません。
そこで本記事では資格アフィリエイトの始め方・稼ぐためのコツをご紹介します。またアフィリエイトに役立つ資格についても言及しています。
資格アフィリエイトで稼ぎたい方はぜひ参考にしてみてください。
資格アフィリエイトとは?
資格アフィリエイトとは、免許や資格を取得できる講座やサービス、書籍でアフィリエイトすることを指します。一口に資格といっても、国家試験や民間試験など様々な種類があります。どの資格や免許を記事で書くかによって資格アフィリエイトの売り上げが大きく変わります。基本的には有名な試験や国家試験がおすすめです。
資格アフィリエイトが比較的稼ぎやすいと言われるのは、資格取得を目指す人が多いからです。例えばTOEICテストだけで、2019年には累計2,205,000人が受験しています。資格は転職や就職に活かすことができます。国家試験であればなおさらのことです。
資格取得者は箔がつき、キャリアアップもしやすくなります。資格を持っていない人よりも資格を持っている人のほうが有利になることは当然です。そのため多くの人が資格取得を目指しているのです。
資格アフィリエイトの始め方・稼ぐ手順
それでは資格アフィリエイトの始め方について見ていきましょう。資格アフィリエイトを行うには、大きく分けて次の4つが必要です。
サイトの開設
ターゲットの選定
ニーズ調査とキーワード選定
読者の検索意図に即した記事の作成
①サイトの開設
1つ目はサイトを開設することです。そのためには次のものを用意しましょう。
●パソコン&ネット環境
●サーバー
●ドメイン
●WordPressのテンプレート(必要に応じて)
●Googleアドセンスアカウント
資格アフィリエイトで稼ぐためには、まずブログが書ける状態になっていることが大前提です。パソコンとネット環境、サーバーとドメインが準備できていればブログを始められます。
無料ブログでも良いのですが、ときに広告を貼れないケースやサービスが突然終了するケースが起きます。無料ブログは収益化には向いていない部分があるため、アフィリエイトを行うならWordpressを利用しましょう。
②ターゲットの選定
2つ目はサイトにおけるターゲットを決めることです。
ターゲットが学生なのか、社会人なのか、あるいは主婦なのかによって掲載記事や内容は変化します。例えば女性向けにサイトを作るなら「結婚や出産」などのライフイベントを考慮しなければなりません。
またその際に注意が必要なのは、サイトのターゲットを絞りすぎてしまうことです。サイトに掲載する資格を1つだけに絞ってしまうと、専門性が高まる一方で、多くのユーザーを取りこぼしてしまう危険性も高まります。サイトのターゲットは20~30代のビジネスパーソンや文系大学生など、少し広めに設定しておいて、記事でターゲット層を絞ることがおすすめです。
③ニーズ調査とキーワード選定
3つ目はニーズを調査することとキーワードを選ぶことです。
受験者の少ない資格を取り上げても、アクセス数が見込めません。アクセス数が少なければ、CV(コンバージョン)に繋がりにくくなります。
ニーズを調査する方法として、次の2つがあります。
Googleのキーワードプランナーを使う
Yahoo!知恵袋や教えて!Gooで検索してみる
キーワードプランナーでは検索ボリュームを確認できます。Yahoo!知恵袋や教えて!Gooでは資格のニーズや資格の人気度をチェックできます。ぜひ両方活用して、書くべきキーワードとユーザーのニーズを明らかにしましょう。
④読者の検索意図に合った記事を作成する
4つ目は読者の検索意図や目的に合った記事を書くことです。
キーワードプランナーやYahoo!知恵袋から抽出したキーワードや悩み、質問などをもとに、記事の内容を考えていきます。
記事を書く際の注意点として、以下の2つがあります。
記事のタイトルに選んだキーワードを入れる
読者の検索意図に合った記事にする
記事タイトルにキーワードを入れることで、検索ユーザーからクリックされやすくなるだけでなく、記事の上位表示に繋がります。
またタイトルに対する答えを記事内にしっかり書くようにしましょう。タイトルと内容がマッチしていなければ、読者は簡単に離脱してしまうからです。
資格アフィリエイトで稼ぐためのコツ
次に資格アフィリエイトで稼ぐためのコツを3つご紹介します。
①資格系アフィリエイトプログラムに強いASPを理解する
1つ目は資格系のアフィリエイトプログラムに強いASPを理解・利用することです。
ASPには資格や通信講座に強いサービスと弱いサービスがあります。そこでASPで有名なA8.netとバリューコマースは登録しておきましょう。知名度の高いユーキャンはA8ネットで提携でき、資格に強いヒューマンアカデミーはバリューコマースで提携できます。この2つのASPで資格や通信講座に関連する広告は比較的網羅できます。
ASPで資格に関する広告主を探すなら、ASPサイト内の検索窓に「通信教育」や「通信講座」「教育」と検索しましょう。「資格」だけで検索すると、転職に関する広告主も表示されてしまうため、探す手間と時間がかかってしまいます。
②自分が合格・取得した資格について記事を作成する
2つ目は自分が合格・取得した資格について記事を作成することです。
当然のことではありますが、取得していない資格よりも取得している資格について書いたほうが説得力が増すでしょう。読者に対して熱量を持って語ることができ、なおかつ納得感のある記事が出来上がります。
取得している資格がベストですが、挑戦して落ちてしまった資格でも体験談として記事を作成できます。自分の体験を交えつつ、オリジナリティのある記事を書きましょう。
③資格やジャンルを特化させる
3つ目は資格やジャンルを特化させることです。
「おすすめの資格〇選」などの記事を書いた場合、想定される読者は挑戦する資格を選んでいる段階にいます。受ける資格が決まっていないことから、講座の申し込みはされず、アフィリエイトの報酬には繋がりにくいでしょう。
そこで資格やジャンルを絞って記事を作成することで、成果に繋がりやすい顧客を集客しましょう。例えば、会社でITに関する資格が必要な人にはIT関連の講座やスクールを紹介し、なかなか英検が合格できない人には英検に関する講座や英語のアプリ利用、おすすめの参考書の購入を促します。想定した読者に記事を読んでもらえれば、成果を見込むことができます。
アフィリエイトのために資格は必要なのか?
資格アフィリエイトに限らず、アフィリエイトのために資格は必要なのか悩んでいる方もいらっしゃると思います。
結論からお伝えすると、資格はなくても問題ありません。ただ取得していると、アフィリエイトで役立つ資格があることは事実です。
ウェブ解析士
Google アナリティクス個人認定資格(GAIQ)
アフィリエイトにはウェブ解析が求められるので、サイト改善のためにPDCAを回す際にこれらの資格は役に立つでしょう。
とはいえ資格を持っていることよりも、むしろスキルを持っていることのほうが重要です。例えば、以下のようなスキルです。
SEOに関する知識
SEOライティングスキル
セールスライティングスキル
サイトの運用
ビジネススキル
サイトを上位表示させるためにはSEO関連のスキルは必須ですが、それだけではありません。ユーザーに参考書の購入や通信講座への申し込みをしてもらうためにはセールスライティングのスキルが必要です。
資格アフィリエイトを始めよう!
資格アフィリエイトは初心者でも比較的稼ぐことができるアフィリエイトの一つです。なぜなら、TOEICや国家資格などの資格は多くの人が取得を目指しており、その分資格アフィリエイトの記事も閲覧者が多いからです。
資格アフィリエイトを行う際に特に重要なのは、読者が資格取得を目指す際に何に悩んでいるのかをしっかり見極めることです。読者のニーズとマッチした記事の提供やサービス紹介ができれば、売り上げの向上に繋がります。読者に寄り添った記事を作成するようにしましょう。
資格アフィリエイトのサイトの規模が大きくなれば、サイトを売買することもできます。その際はぜひGrowthM&Aをご利用ください。
※無料で登録できます。>>サイト売買アドバイザーに相談する
>>Growth M&A(リサイト)のご利用料金について
※完全成果報酬型で運営しているため、会員登録・相談料・案件掲載料などで料金が発生することはございません。
Originally posted 2021-02-08 17:02:15.
2018年からGrowthM&Aを運営するAIGATE株式会社にジョイン。
サイト売買/ECサイト/D2CのM&Aを得意分野とし、数多くのM&Aに携わってきた。
また、自身もメディアを立ち上げグロースさせた経験から、有益な情報を発信している。