ブログを100記事書けば稼げる!?アフィリエイトの真相とは
2022.04.21
アフィリエイトで稼ぐためには、とりあえずブログを100記事書くべきだとよくいわれます。とはいうものの、その理由についてまで知っているという人は少ないかもしれません。100記事も書くというのは楽なことではありませんが、そうすべきだといわれているのにはそれなりの根拠があります。
そこで今回は、ブログで100記事書けば本当にアフィリエイトで稼げるのか、どうして100記事なのか、といったことについて詳しく解説します。
1.アフィリエイトブログで100記事書けといわれる理由
アフィリエイトブログで稼ぎたいなら100記事書け、といわれる理由としてまず挙げられるのは、サイトを育てるためです。記事数の少ないできたばかりのサイトでは、管理者がどのような人物で、紹介している商品にどれだけ詳しいのかが読者に伝わりません。また、100記事書いているうちに、管理者のライティング力が上がるということも大きな理由のひとつです。ライティング能力を鍛えるためには、とにかく量をこなすことが効果的です。さらに、記事が多くなれば、それだけブログのアクセス数が伸びる可能性があります。記事数が多い方が、グーグルなどの検索サイトでも上位に表示されやすくなるのです。
100記事書けば本当に稼げる!?
そうはいっても、本当に100記事書けば稼ぐことができるようになるのか、疑っている人も多いかもしれません。忘れてはならないのは、100記事という数字はあくまでも目安でしかない、ということです。そのため、100記事書いたからといって必ず稼げるというものではありません。しかし、100記事程度記事を書くことによって文章力の上達やアクセス数の増加といったさまざまな効果が出てくる、ということは事実です。アフィリエイトで稼ぎたいのなら、実際に収入につながりやすいような記事をとりあえず100記事程度は書くことが大切なのです。
なぜ100という数字なの?
実際は100記事でなくてもよいのであれば、なぜ100記事といった具体的な数字が広まっているのでしょうか。その理由は、単に100という数字のキリがいいからです。それ以上の特別な意味があるわけではありません。別に100でなくてもよいのですが、キリのよい数字の方が、目標にもしやすいでしょう。実際には90記事でも110記事でもよいのです。ただ、記事数が100程度あるようなボリューム感のあるサイトだと検索サイトで上位表示されやすくなるため、稼ぎやすくなるというわけです。
▼売り上げをあげる方法について詳しくみる
>>アフィリエイトは稼げる?売上げアップに必要な4つのシンプルな考え方
2.100記事書く際のポイントはこれ!
100記事書くといっても、ただ書けばよいというわけではありません。アフィリエイトブログの記事では、ユーザーの悩みをできるだけ多く取り上げ、可能な限り解決に導く記事を目指すことが重要なポイントです。そのような記事を書ける能力こそが、アフィリエイトブログにおけるライティング能力なのです。日記のような記事を100記事書いても意味がありません。読者の購入につながるような記事を書くようにしましょう。
そのために気をつけるべきポイントとして挙げられるのが、記事の中に商材を購入するための押しの一手があるかどうかです。アフィリエイトブログの記事には、なぜ、どのような理由でその商品がおすすめなのかが書かれている必要があります。ただやみくもに商品をおすすめしたところで、読者の購入にはつながりません。ブログの記事には読者の購入につながりやすい商品の魅力やアピールポイントを詳しくていねいに書く必要があるのです。
また、文章力も重要なポイントです。せっかく書いた記事も、読者に意味が伝わらなければ魅力的な文章にはなりません。記事を書く際には、分かりやすく伝わりやすい文章になっているかどうかが大切なのです。たとえば、5W1Hや起承転結といった文章の構成に着目すると読みやすい文章になります。そのほか、最初に概要を説明したり、要点を箇条書きにしたりするのも効果的です。記事の中で具体的な事例を挙げれば、文章に説得力がつきます。
3.100記事達成したら終了していいの?
100記事を達成したら、そこで終了してもいいのかどうかが気になる人も多いでしょう。実際には、100記事を達成した後も定期的な更新が必要です。なぜなら、記事数が増えないと検索サイトに表示される順位が下がってくるからです。アフィリエイトブログで稼ぎたいと思っているライバルはたくさんいます。記事数が多いものの定期的な更新がされていないサイトより、記事数も多く定期的に更新もされているサイトの方が検索サイトで上位になるのは必然です。
たとえ100記事達成したからといって、それで安心してはいけません。ただ放置しているだけでは、売上にはつながらないのです。また、更新の止まってしまっているサイトは読者からの信頼を失ってしまいます。ブログにも「このサイトは一定期間更新されていません」というような表示がされてしまう場合もあります。そのようなサイトよりも、管理者が定期的に更新を行っている活発なサイトの方が読者にとっては魅力的です。
4.100記事を頑張って書くためのコツ
100記事を頑張って書くためには、いくつかのコツを駆使するとよいでしょう。もしも集中力を高めたいなら、パソコンの横に鏡を置くことも効果的かもしれません。なぜなら、そうすることで常に自分の姿を見つめることができるからです。集中力は意識を自分に向けているか、あるいは他人に向けているかで大きく変わるといわれています。パソコンの横に鏡を置くことで、意識が自分自身に向かっている状態である自覚状態を活性化することができるのです。
また、目指すべき未来の自分の姿を想像するのもひとつの方法です。人間の脳は実際に体験したことと、想像で体験したことの区別がつかないといわれています。そのため、できるだけ鮮明に未来のイメージを描けば、モチベーションが高くなるのです。また、楽しいことや嬉しいことを想像すると脳内でドーパミンという神経伝達物質が出ます。ドーパミンは快感や幸福感、意欲につながるホルモンです。このドーパミンを上手に活用しましょう。
そのほか、1日ごとに目標を決めて記事数をカウントしていくのもモチベーションを保つコツです。モチベーションは達成感を積み重ねることによって維持されます。そうした達成感は、何も大きなことでなくてもかまわないのです。どんなに小さなことであっても、それを積み重ねているという実感があれば、この先も続けていこうというモチベーションになります。「私ならできる」という自己肯定感を保つことで、モチベーションは維持されるのです。
▼ブログのネタの見つけ方について
>>アフィリエイトで記事内容に困ったら?ブログのネタの見つけ方2選!
5.サイトの購入も考えてみよう!
それでもやはり100記事書くのは大変だ、という人には、サイトを購入するという方法もあります。すでにあるサイトならば、あらかじめ記事数も揃っていて稼ぎやすいです。サイトの売買は記事などのコンテンツだけでなく、そのサイトの知名度やリピーターを含めての売買となります。そのため、サイトの育成にかかる費用や手間を大きくカットすることができるのです。特にアフィリエイトサイトは集客ができるようになるまでに多くの手間やコストを要するものです。しかし、すでにあるサイトを購入すればそうした手間を大きく省くことができます。
こうしたサイトの購入は、基本的にはアフィリエイトサイトの運営経験がある人におすすめの方法です。
サイト売買・サイトM&Aの仲介サービスである当サイト、「Growth M&A(グロースM&A)」では、初心者でも安心して購入できます。サイトM&A初心者にも充実のサポート体制が揃っており、「Growth M&A(グロースM&A)」の運営会社であるAIGATEは、ハンズオン投資による数多くの事業再生実績があります。こうした実績を元に、サイト購入後も様々なサポートサービスを提供させていただいています。
6.まずは100記事!優良サイトを作っていこう!
100記事も書くというのは、決して簡単なことではありません。しかし、優良なサイトを作ってアフィリエイトで稼ぐためには、避けて通れない大切な手順です。そのために努力を重ねるのも大切なことですが、もしも無理だという人は、すでに作られた優良なサイトを購入するというのもひとつの手です。サイト購入を考えているという人には、業界最安値の手数料で充実したサポートが受けられるサイト売買サービス「Growth M&A(グロースM&A)」へぜひ、ご相談ください。
※無料で登録できます。>>サイト売買アドバイザーに相談する
>>Growth M&A(リサイト)のご利用料金について
※完全成果報酬型で運営しているため、会員登録・相談料・案件掲載料などで料金が発生することはございません。
Originally posted 2020-09-03 19:30:54.
2018年からGrowthM&Aを運営するAIGATE株式会社にジョイン。
サイト売買/ECサイト/D2CのM&Aを得意分野とし、数多くのM&Aに携わってきた。
また、自身もメディアを立ち上げグロースさせた経験から、有益な情報を発信している。